お問い合わせ
MENU
HOME
はじめての方へ
ワーク実例
メニュー・料金
基本的な流れ
お知らせ
ポリヴェーガル理論
心と身体のレッスン
心と身体のコラム
障害者支援
ご案内
お客様の声
サロン案内
ご挨拶
セラピスト紹介
サロン情報
アクセス情報
お問い合わせ
HOME
はじめての方へ
ワーク実例
メニュー・料金
基本的な流れ
お知らせ
ポリヴェーガル理論
心と身体のレッスン
心と身体のコラム
障害者支援
ご案内
お客様の声
サロン案内
ご挨拶
セラピスト紹介
サロン情報
アクセス情報
お問い合わせ
お知らせ
HOME
お知らせ
心と身体のレッスン
気づきと「今ここ」に在るということ
ゲシュタルト療法や禅などでよく語られる「気づき」や「今ここに在る」という言葉は、今では広く知られるようになりました。けれど実際には、その大切さは分かっていても「何を意味しているのか」がいまいち実感でき
続きを読む
2025.08.16
心と身体のレッスン
浮き足立たず地に足を着く
身体心理療法では地に足を着く事を重視します。グラウンディング。と言います。現代は思考が優位で、多くの人が浮き足立った生き方になっているからです。思考するその内容が素晴らしい心理学や心理療法の学びであっ
続きを読む
2025.02.19
心と身体のコラム
心と身体のレッスン
心が落ち着く方法。座った姿勢
落ち着かない時は身体へ意識が向いていない時。身体感覚が無くなると自分のコントロール感も薄れ更に落ち着きが無くなります。何かに悩む時は、自分の感覚に戻る事が落ち着くポイントです。今回は椅子に座って出来る
続きを読む
2025.01.11
心と身体のレッスン
心が落ち着く方法。心の整理
心の整理は思考の整理とは別物です。悩みとは思考による過去へのこだわりや未来への不安他人の調査など自分以外の事柄へ注意が向いている状態です。心とは言い換えれば意識です。意識の方向を自分の現実に戻すことで
続きを読む
2024.12.26
心と身体のレッスン
元々は無かったものを思い出す 〜空(くう)の感覚から考える〜
今、あなたは何に悩み、何に苦しんでいるでしょうか。私たちの苦しみは、多くの場合「何かと比べてしまうこと」から生まれてきます。他人と比べ、過去の自分と比べ、理想の自分と比べる。その“比べる視点”は一見当
続きを読む
2024.12.26
心と身体のレッスン
心が落ち着く方法。立ち姿と心
心が落ち着かない時は思考が優位に働き身体の感覚が弱くなっています。感覚が弱くなると自分のコントロール感が無くなり更に落ち着きが無くなります。そんな時は感覚に戻る事で自分の状態がクリアになっていきます。
続きを読む
2024.12.25
心と身体のレッスン
PAGE
TOP
お電話
メール