お問い合わせ
MENU
HOME
当サロンの特徴
ワーク実例
メニュー・料金
基本的な流れ
お知らせ
心と身体のレッスン
心と身体のコラム
障害者支援
ご案内
お客様の声
サロン案内
ご挨拶
セラピスト紹介
サロン情報
アクセス情報
お問い合わせ
HOME
当サロンの特徴
ワーク実例
メニュー・料金
基本的な流れ
お知らせ
心と身体のレッスン
心と身体のコラム
障害者支援
ご案内
お客様の声
サロン案内
ご挨拶
セラピスト紹介
サロン情報
アクセス情報
お問い合わせ
お知らせ
HOME
お知らせ
心と身体のコラム
体の硬さと心の関係
体の硬さ(痛み)に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。最近は子供でも体がカチコチでロボットの様な動きになっていて驚くことあります。現代人は動きの少ない生活スタイルで身体は硬くなりがちですが単なる運
続きを読む
2025.07.07
心と身体のコラム
心に違和感を感じた時にして欲しい事
大阪府三島郡島本町のカウンセリング・セラピールーム「salon Sonomama」です。社会で生きているとストレスを抱え悩む事は日常です。タスクに追われ自分の状態に集中することが出来なくなるのは自然な
続きを読む
2025.06.26
心と身体のコラム
【仕事がしんどい】メンタル不調のときは休んでもいい?どうするべき?
大阪府三島郡島本町のカウンセリング・セラピールーム「salon Sonomama」です。仕事がしんどい、ストレスばかりで行きたくない。社会人として働いていると、そう思うこともよくありますね。とくに連休
続きを読む
2025.05.07
心と身体のコラム
話す内容より振る舞い
いわゆる、身体性(ボディーランゲージ)の重要性の話です。悩みの尽きない人は「言葉」に焦点を置きすぎています。原因や状況を把握し、答えを知ることで問題が解決すると思うからでしょう。理解することは重要なこ
続きを読む
2025.04.18
心と身体のコラム
「変わりたいのに変われない」
セラピーは段階的に進みます。ほとんどの場合辛い症状や悩みを解放することから始まります。そして鬱積した感情解放のプロセスを終えると、直面化のプロセスに向かう事になります。これからどう生きるのか、どんな風
続きを読む
2025.03.30
心と身体のコラム
現代のコミニュケーションと性格抵抗の発生プロセス
当サロンではゲシュタルト療法の技法を用いたセラピーを積極的に行っています。椅子(座布団)を用いた技法、エンプティチェアもその一つです。この技法は、心の葛藤(分裂)と投影を解消し、統合に向かうための方法
続きを読む
2025.03.20
心と身体のコラム
自己理解の落とし穴
自分を理解したい、知りたい。という方はとても多いです。とにかく「知っていれば」問題が解決すると思い込んでいるからでしょう。しかし、知ることで問題が解決することはありません。苦しみの理由を知る作業に、痛
続きを読む
2025.03.15
心と身体のコラム
胎生学に基づくセラピー 内胚葉と自律神経と感情
身体心理療法(バイオシンセシス)では、センタリング、フェイシング、グラウンディングの基本モードを元にワークを行います。これらは胎児が初期細胞層から形成していく3つの器官組織(三胚葉)と関連しています。
続きを読む
2025.02.24
心と身体のコラム
浮き足立たず地に足を着く
身体心理療法では地に足を着く事を重視します。グラウンディング。と言います。現代は思考が優位で、多くの人が浮き足立った生き方になっているからです。思考するその内容が素晴らしい心理学や心理療法の学びであっ
続きを読む
2025.02.19
心と身体のコラム
心と身体のレッスン
首、背中の感情
首の痛みや動きにくさは、肩や背中の広い筋肉の緊張と関連しています。古くから「いかり肩」と言われるように、人が背中に封じ込めている激怒、怒りの量は驚くものです。しかしそのほとんどは、表現されないまま「す
続きを読む
2025.02.17
心と身体のコラム
次の記事を表示
PAGE
TOP
お電話
メール