お問い合わせ
MENU
HOME
はじめての方へ
ワーク実例
メニュー・料金
基本的な流れ
お知らせ
ポリヴェーガル理論
心と身体のレッスン
心と身体のコラム
障害者支援
ご案内
お客様の声
サロン案内
ご挨拶
セラピスト紹介
サロン情報
アクセス情報
お問い合わせ
HOME
はじめての方へ
ワーク実例
メニュー・料金
基本的な流れ
お知らせ
ポリヴェーガル理論
心と身体のレッスン
心と身体のコラム
障害者支援
ご案内
お客様の声
サロン案内
ご挨拶
セラピスト紹介
サロン情報
アクセス情報
お問い合わせ
お知らせ
HOME
お知らせ
心と身体のコラム
「五層一核」 感情の奥にある“真の心”とは
■ はじめに前回のコラムでは、「鎧」というテーマを通して、心の抑圧や防衛がどのように身体の緊張として形づくられるかを見てきました。使命エネルギーと3つの鎧はこちら☜鎧とは、過去の痛みや恐れを受け止めな
続きを読む
2025.11.06
心と身体のコラム
生命エネルギーと3つの鎧
統合のプロセスとしてのからだフロイトの弟子であったヴィルヘルム・ライヒ (1897–1957)は、当初は言葉や思考による洞察を通して無意識を解放しようとしていました。しかし彼は臨床を重ねる中で、心の抑
続きを読む
2025.11.03
心と身体のコラム
「わからない」にとどまることが道をひらく
はじめにセラピーの中でも日常の中でも、人はよく「わからない」と口にします。多くの人はそれを「良くないこと」「停滞」と感じますが、実はそうではありません。心理学や身体の仕組みから見ても、「わからない」は
続きを読む
2025.10.20
ポリヴェーガル理論
心と身体のコラム
親の心が癒されると、子どもは本来の人生を生き始める
このテーマは、実際の臨床の現場でも 最も重要なテーマのひとつ だと感じています。個人の性格や、悩み、苦しさは、その人が生きてきた歴史です。そして、その歴史の根源には、親や家族との関わりが深く関係してい
続きを読む
2025.10.17
ポリヴェーガル理論
心と身体のコラム
怒りをどう理解するか 抑圧・解放・調整のプロセス
「怒りっぽいのは良くない」「意味がない、人を傷つけるだけ」私たちはそう言われて育ってきたかもしれません。しかし実際には、怒りは「相手を傷つけるための感情」ではありません。怒りとは、本来 自分の感情を表
続きを読む
2025.10.07
心と身体のコラム
「楽」と「統合」 浮足立つ自由と、地に足のついた自由
「最近すごく楽です。仕事復帰もした、予定もびっしり、人ともよく会えるようになった。めちゃくちゃ元気になりました! 」数か月もすると、大抵の方は言われます。これはとても大切なプロセスです。しかし、欲を言
続きを読む
2025.10.04
心と身体のコラム
感情を抑えると世界は脅威になる
私たちは、悲しみ・怒り・不安などの感情をそのまま表に出すことを恐れ、つい抑え込んでしまうことがあります。しかし、感情を抑えるほど、世界が「脅威」に見えてしまうことをご存じでしょうか。■抑圧と感情エネル
続きを読む
2025.09.30
心と身体のコラム
未来が見えない不安をどう歩むか
なぜ、あれだけ苦しんできたはずなのに、また繰り返してしまうのだろう。セラピーを続けていく中で、この問いに出会う方は少なくありません。「また過去と同じ生き方をしている」ふと、そんな感覚に包まれる瞬間があ
続きを読む
2025.09.24
心と身体のコラム
セラピーは長い旅のようなもの
〜身体の解放と気づきのプロセス〜セラピーは「すぐに良くなる魔法」ではありません。心や身体にしみついたクセや習慣は、長い年月をかけて形づくられてきたものだからです。だからこそ、変化もまた ゆっくりと時間
続きを読む
2025.09.21
心と身体のコラム
呼吸は性格状態を映す鏡
呼吸の話。私たちの呼吸は、単なる生理的な動きではなく、その瞬間の「性格状態」をありのままに映し出しています。胸が厚く広がる人、肩に緊張を抱えている人、猫背でお腹の呼吸に偏る人、反り腰で胸を突き出す人。
続きを読む
2025.09.18
心と身体のコラム
次の記事を表示
PAGE
TOP
お電話
メール